2012年02月12日
今年初の陸っぱり
2月12日(日) 今日は早朝から、地元鳥取は長尾鼻(地磯)へ
今年初の陸っぱりからのヤリイカエギング行ってまいりました
先週から降った雪、今日も朝は道路が少し白くなるくらい
朝方は雪も結構降ってましたが、天候は回復傾向とのことで
「まあ、大丈夫でしょ」と気楽に目的地へ…
途中県道からはずれて、灯台(駐車場)へ向かう道
ゲッ、結構積もってるし…
四駆のノアが途中何回かスタックしながらも、何とか現地駐車場到着 「ふぅ
」
一台すでに、先客が…
波高2.5m、風も南西の風6m、雪もちらほらと、結構荒れてます
地磯なので、波高2.5mあると岩場に波が撃ちつけると、高さは倍の5m位になります
風と、波を出来るだけ受けない場所を選定しつつ、釣行開始
いやぁ~、久しぶりの長尾鼻、釣り場にたどり着くまでも結構大変でしたが
2個ロスト、そして高切れ …
場所を変えようと、長尾鼻東方面へ移動
ここならなんとか出来そうかな、と通称「高座」へ
どうやら、先ほどの場所で釣りをしていたところを見られていた先客の「安○」さん
(この後かめやでお名前知りました)が、やってこられて
「いやぁ、昨日は風がなくてまだ釣りになったけど、今日は風もあるし
釣りになんないねぇ~」
「昨日もヤリイカ1杯だけだったよ」などなど
話しの中で、先週ヤリイカ30cmサイズを長尾鼻で10杯釣られたとのこと
先ほど高切れしたタックルの仕掛を強風を受けながら
作り直して・・・
ん、ヤリイカ居るにはいるんだ、と自分に言い聞かせながら再開
2投目にきました
ムンズ
おぉ、久しぶりに味わうイカのあたり
大波の中バラさないよう、慎重にとりこみとりこみ・・・
やりました、昨年5月のGW以来のヤリイカGETです
しかもオスヤリで、サイズは30cmとまずまず

今晩のおかずにヤリイカのお刺身、いただきます
この後、海況もだんだん悪くなったので、この一杯で納竿
ちなみに、長尾鼻は潮が西から東へ結構速く流れるので
シロイカエギング同様、カリスマシンカー8号を付けてのエギングでした
オフショアジギングも1日やってると、あくる日身体中筋肉痛になりますが
長尾の鼻も高低差と足元の悪さで、たった半日でしたが、すでに身体中
筋肉痛です
今年初の陸っぱりからのヤリイカエギング行ってまいりました

先週から降った雪、今日も朝は道路が少し白くなるくらい
朝方は雪も結構降ってましたが、天候は回復傾向とのことで
「まあ、大丈夫でしょ」と気楽に目的地へ…
途中県道からはずれて、灯台(駐車場)へ向かう道
ゲッ、結構積もってるし…

四駆のノアが途中何回かスタックしながらも、何とか現地駐車場到着 「ふぅ

一台すでに、先客が…
波高2.5m、風も南西の風6m、雪もちらほらと、結構荒れてます

地磯なので、波高2.5mあると岩場に波が撃ちつけると、高さは倍の5m位になります

風と、波を出来るだけ受けない場所を選定しつつ、釣行開始
いやぁ~、久しぶりの長尾鼻、釣り場にたどり着くまでも結構大変でしたが


場所を変えようと、長尾鼻東方面へ移動
ここならなんとか出来そうかな、と通称「高座」へ
どうやら、先ほどの場所で釣りをしていたところを見られていた先客の「安○」さん
(この後かめやでお名前知りました)が、やってこられて
「いやぁ、昨日は風がなくてまだ釣りになったけど、今日は風もあるし
釣りになんないねぇ~」
「昨日もヤリイカ1杯だけだったよ」などなど
話しの中で、先週ヤリイカ30cmサイズを長尾鼻で10杯釣られたとのこと
先ほど高切れしたタックルの仕掛を強風を受けながら

ん、ヤリイカ居るにはいるんだ、と自分に言い聞かせながら再開
2投目にきました

ムンズ
おぉ、久しぶりに味わうイカのあたり

大波の中バラさないよう、慎重にとりこみとりこみ・・・
やりました、昨年5月のGW以来のヤリイカGETです
しかもオスヤリで、サイズは30cmとまずまず

今晩のおかずにヤリイカのお刺身、いただきます

この後、海況もだんだん悪くなったので、この一杯で納竿
ちなみに、長尾鼻は潮が西から東へ結構速く流れるので
シロイカエギング同様、カリスマシンカー8号を付けてのエギングでした
オフショアジギングも1日やってると、あくる日身体中筋肉痛になりますが
長尾の鼻も高低差と足元の悪さで、たった半日でしたが、すでに身体中
筋肉痛です
2011年09月24日
アオリはいずこ?
本日早朝より某港にてエギング(シーズン初ですな)
波は1~1.5mくらい、
まだ、台風の余韻が残っているのか、多少のうねりと海水の濁りが…
多少風もあって、PEが飛ばされて行きます
2投目でテトラにPEがはさまり、ちょっと力まかせではずそうとし・・・
ラインブレイク orz…
さよなら、
ちゃん
前回のシロイカエギングでご活躍だった
ロストです
気を取り直してノットから結び直してエギング継続・・・
10投目、15投目、20投目・・・
かかりません、コンタクトも無し
どこいったのぉアオリちゃん
某サイトでは「台風後の荒食い」とかって言ってるけど
このあたりはまだ余韻が残ってるみたい・・・
本日、JリーグDivision2 ガイナーレ鳥取 VS 東京ヴェルディ観戦のため9時頃に撤収しました
その試合で選手やサポータの書道展があり、ケータイでパチリ

いつまでも・・・
さすが 野人 ですね
わたしなら
「いつまでも 釣り 」
ほんとかよ、「釣り」じゃなく「釣られる」だろ
かな?
波は1~1.5mくらい、
まだ、台風の余韻が残っているのか、多少のうねりと海水の濁りが…

多少風もあって、PEが飛ばされて行きます
2投目でテトラにPEがはさまり、ちょっと力まかせではずそうとし・・・
ラインブレイク orz…
さよなら、

前回のシロイカエギングでご活躍だった


気を取り直してノットから結び直してエギング継続・・・
10投目、15投目、20投目・・・
かかりません、コンタクトも無し

どこいったのぉアオリちゃん
某サイトでは「台風後の荒食い」とかって言ってるけど
このあたりはまだ余韻が残ってるみたい・・・
本日、JリーグDivision2 ガイナーレ鳥取 VS 東京ヴェルディ観戦のため9時頃に撤収しました
その試合で選手やサポータの書道展があり、ケータイでパチリ

いつまでも・・・
さすが 野人 ですね
わたしなら
「いつまでも 釣り 」
ほんとかよ、「釣り」じゃなく「釣られる」だろ
かな?
2011年08月13日
シロイカエギング(ショアです)
昨日の夜は久しぶりに陸からエギング
狙いはシロイカ
先週までの釣果情報をたよりに、行って来ましたが
まったくあたりすら無し
先週までは一人10杯程度の釣果だったらしい・・・
満月前の大潮で期待して行ったものの
たくさんのシロイカ目当てのほか釣行者にも
気配なし
24時頃あきらめ撤収しました
(ボウズ君でしたので、写真なし
)
2週間でこんなに釣果が変わるとは・・・
ま、いつもの事と思って、釣りを楽しみましょ
ワンポイント
シロイカ(ケンサキイカ)は春から秋まで産卵期らしく、アオリと違って
砂地にも産卵するらしい。
どちらかというと船から釣るイカのイメージがあるけど、上記のとおり
下が砂地の港湾でも、多少の水深があれば産卵やベイトを求めて
群れてやってくるそうだ。
船からやるときも灘で水深20mくらいです
(時季がかわると沖で流しますが
)
秋は秋アオリの季節 けど、季節到来までシロイカもエギングで
皆さん楽しんでみては? (夏の夕涼みがてら
)
でも、今日はシロイカ・オフショアエギングPart5なのだ(爆)
狙いはシロイカ
先週までの釣果情報をたよりに、行って来ましたが
まったくあたりすら無し

先週までは一人10杯程度の釣果だったらしい・・・
満月前の大潮で期待して行ったものの
たくさんのシロイカ目当てのほか釣行者にも
気配なし

24時頃あきらめ撤収しました
(ボウズ君でしたので、写真なし

2週間でこんなに釣果が変わるとは・・・
ま、いつもの事と思って、釣りを楽しみましょ



シロイカ(ケンサキイカ)は春から秋まで産卵期らしく、アオリと違って
砂地にも産卵するらしい。
どちらかというと船から釣るイカのイメージがあるけど、上記のとおり
下が砂地の港湾でも、多少の水深があれば産卵やベイトを求めて
群れてやってくるそうだ。
船からやるときも灘で水深20mくらいです
(時季がかわると沖で流しますが

秋は秋アオリの季節 けど、季節到来までシロイカもエギングで
皆さん楽しんでみては? (夏の夕涼みがてら

でも、今日はシロイカ・オフショアエギングPart5なのだ(爆)
2011年06月11日
本日も釣果無し
今日は午後から網代港へ
午後2時過ぎに現地到着
今日は、釣具屋さんに教えてもらったポイントへ
堤防のの壁に梯子で昇り、今度はテトラに降りる梯子を伝い
しばらくテトラの上を移動(結構キツイ、磯用の履物が必須だ)
ようやくポイントに到着、午前中は雨が降っていたのに午後は
日差しも出て、海の青さが綺麗に映える
テトラの上を移動中も注意して水面をみていたのだが
アオリの姿は見えず
とりあえず墨跡の残るテトラを陣取りエギング開始
30分ほど試してベイトもないので場所移動
移動した場所でもなかなかあたりが来ず、結局いつものポイントへ移動
対岸の波止にも10人程度釣人がいる
大半はエギングのようだ
こちらも釣り始めるが、今日は東風が強く釣りにならない
潮も同じ方向に動いていて風で餌木が戻され、潮でまた戻ってくる
向きも変えてみるが、どこに投げてもどんどん岸側に寄ってきて
餌木がテトラに引っかかりそうになる。
「今日はだめだなぁ」
対岸でも釣れている様子がない
結局午後6時過ぎに撤収
「ま、こんな日もあるわな」
って、3連敗じゃぁ
餌木も2個ロスト
帰りにかめやさん寄ってか~えろ
かめやさんに行ったら以前注文していたティップランエギング用スクイッドシーカーが
入荷していたので、さっそく物色
実は以前ブログで書いていたシロイカエギングをティップランでやってみようと思っているのだ
普通のエギングロッドも持っていく予定で、どちらが良く釣れるか試してみたいと思ってます
ただ船長に連絡したら「まだシロイカ出てなくって、小さいスルメイカはちょぼちょぼやけど・・・」
まぁ、しばらく待ちます
それまで準備準備!
明日の朝も早めに起きれたら行こうかな
あ、そういえば以前ブログに書いたコウイカの件ですが
月刊山陰の釣り7月号「私の釣果」に(顔入りで)写真出ちゃいました

恥ずかしいので、場所はお教えしません。(本名出てるし
)って、簡単判りそうだなぁ・・・
あんまり、コウイカで載ってる人って少ないし・・・
ではでは、連敗にめげず、アオリ頑張りまぁ~っす
午後2時過ぎに現地到着
今日は、釣具屋さんに教えてもらったポイントへ
堤防のの壁に梯子で昇り、今度はテトラに降りる梯子を伝い
しばらくテトラの上を移動(結構キツイ、磯用の履物が必須だ)
ようやくポイントに到着、午前中は雨が降っていたのに午後は
日差しも出て、海の青さが綺麗に映える
テトラの上を移動中も注意して水面をみていたのだが
アオリの姿は見えず
とりあえず墨跡の残るテトラを陣取りエギング開始
30分ほど試してベイトもないので場所移動
移動した場所でもなかなかあたりが来ず、結局いつものポイントへ移動
対岸の波止にも10人程度釣人がいる
大半はエギングのようだ
こちらも釣り始めるが、今日は東風が強く釣りにならない
潮も同じ方向に動いていて風で餌木が戻され、潮でまた戻ってくる
向きも変えてみるが、どこに投げてもどんどん岸側に寄ってきて
餌木がテトラに引っかかりそうになる。
「今日はだめだなぁ」
対岸でも釣れている様子がない
結局午後6時過ぎに撤収
「ま、こんな日もあるわな」
って、3連敗じゃぁ

餌木も2個ロスト

帰りにかめやさん寄ってか~えろ

かめやさんに行ったら以前注文していたティップランエギング用スクイッドシーカーが
入荷していたので、さっそく物色
実は以前ブログで書いていたシロイカエギングをティップランでやってみようと思っているのだ

普通のエギングロッドも持っていく予定で、どちらが良く釣れるか試してみたいと思ってます
ただ船長に連絡したら「まだシロイカ出てなくって、小さいスルメイカはちょぼちょぼやけど・・・」
まぁ、しばらく待ちます
それまで準備準備!
明日の朝も早めに起きれたら行こうかな

あ、そういえば以前ブログに書いたコウイカの件ですが
月刊山陰の釣り7月号「私の釣果」に(顔入りで)写真出ちゃいました


恥ずかしいので、場所はお教えしません。(本名出てるし


あんまり、コウイカで載ってる人って少ないし・・・
ではでは、連敗にめげず、アオリ頑張りまぁ~っす

2011年06月04日
あたり無し
昨日は仕事が終わってからそのまま釣行開始。
午後7時過ぎから開始。
気温はそんなに低くないのに、湿気と風で肌寒い感じ。
ここのところの天候不順が響いてか、釣果情報も芳しくなく
釣れるかなぁ?って感じ。
と、竿に重さを感じリールをグリグリ。
ドラグも響きまくり、おっ来たか?
でも、どうもおかしい。リール回せど一向に寄ってこない。
・・・地球でした。
結局10時ころ撤収

ロスト
くぅっ、厳しい釣行となりました。
今日は午後から、別の場所で挑戦です
午後7時過ぎから開始。
気温はそんなに低くないのに、湿気と風で肌寒い感じ。
ここのところの天候不順が響いてか、釣果情報も芳しくなく
釣れるかなぁ?って感じ。
と、竿に重さを感じリールをグリグリ。
ドラグも響きまくり、おっ来たか?
でも、どうもおかしい。リール回せど一向に寄ってこない。
・・・地球でした。

結局10時ころ撤収




くぅっ、厳しい釣行となりました。
今日は午後から、別の場所で挑戦です

2011年05月21日
先週のリベンジ in 網代
先週末のリベンジで昨日の夕方から網代に行ってきました。
日没の釣り場からの風景です。

ちょっと、綺麗でしょ
釣りの方ですが、日没の風景にも写ってる対岸の波止でもエギングしてる人が沢山・・・。
と思いつつ、対岸から声が・・・
「わっ!し~まったぁ~っ!!」
ばらしたみたいです。
サヨナラ
さん
午後6時半過ぎころ、対岸正面の人にあたりが。
おー、かなり竿しなってる・・・
獲物が海面まで上がったようで、潮吹き攻撃!
わ、まるで噴水みたい。
近くまで寄せ、フックでえいやっ!
おみごとさんでした。
アオリかなぁ? コウかなぁ?
よくわかりませんでしたが、その人はそれを釣り上げて10分後くらいに撤収。
いいなぁ。釣りてぇ!
その後も、私の方はピクリともあたりが来ず・・・。
今日もだめかなぁ、と思いつつ。
ん?なんだか魚がはねた。
思わずその方向に
を といやぁーっ!
あ、ここに投げると川からの水の流れでシャクってもエギが流されてすぐに糸フケが取れる。
リトリーブが減って楽だね。
スローなシャクリを数回入れつつ・・・ "ビンッ!"
お?また地球釣ったか?
と思ったら、急に引きが!
きたあ~っ!
ぐぐぐっ
重てぇ。グリグリ寄せつつ、ようやく海面まで
ちゃん浮上
しばらく噴水合戦が続き、近くまで寄せると。
あ、足1本に掛かってる
タ、タモだぁ!って、おいてある場所遠いじゃん
近くにいたおにいさんに スンマセン、タモとってもらえます?
ようやくタモですくい上げ地上に。
タモとってもらったおにいさんが一言「わっ、でけっ。コウイカだなぁ」
そう、狙いはアオリでしたが釣り上げたのは外道のコウイカちゃん。
でも、今まで釣り上げた中で一番大きな
ちゃんでした。
ん、これなら"かめや"に見せにいけるな(心の中で納得
)
その後、しばらく続行して9時ころ撤収。
かめやさんに行って
の体重測定
ジャスト1kg! 初めてのキロアップでした

自宅に戻り記念撮影

胴長約21cmでした。
早速、しごして
はバラバラに解体されました。
ゲソとエンペラは焼きそばかな?
胴体はイカ天がいいなぁ
奥様にお願いしました。
次回も頑張って
釣るぞぉ! おー!
でも、やっぱりアオリが釣りたいなぁ・・・
日没の釣り場からの風景です。
ちょっと、綺麗でしょ

釣りの方ですが、日没の風景にも写ってる対岸の波止でもエギングしてる人が沢山・・・。
と思いつつ、対岸から声が・・・
「わっ!し~まったぁ~っ!!」

サヨナラ


午後6時半過ぎころ、対岸正面の人にあたりが。
おー、かなり竿しなってる・・・
獲物が海面まで上がったようで、潮吹き攻撃!
わ、まるで噴水みたい。
近くまで寄せ、フックでえいやっ!

アオリかなぁ? コウかなぁ?
よくわかりませんでしたが、その人はそれを釣り上げて10分後くらいに撤収。
いいなぁ。釣りてぇ!
その後も、私の方はピクリともあたりが来ず・・・。
今日もだめかなぁ、と思いつつ。
ん?なんだか魚がはねた。
思わずその方向に

あ、ここに投げると川からの水の流れでシャクってもエギが流されてすぐに糸フケが取れる。
リトリーブが減って楽だね。
スローなシャクリを数回入れつつ・・・ "ビンッ!"
お?また地球釣ったか?
と思ったら、急に引きが!
きたあ~っ!
ぐぐぐっ
重てぇ。グリグリ寄せつつ、ようやく海面まで

しばらく噴水合戦が続き、近くまで寄せると。
あ、足1本に掛かってる

タ、タモだぁ!って、おいてある場所遠いじゃん

近くにいたおにいさんに スンマセン、タモとってもらえます?
ようやくタモですくい上げ地上に。
タモとってもらったおにいさんが一言「わっ、でけっ。コウイカだなぁ」
そう、狙いはアオリでしたが釣り上げたのは外道のコウイカちゃん。
でも、今まで釣り上げた中で一番大きな

ん、これなら"かめや"に見せにいけるな(心の中で納得

その後、しばらく続行して9時ころ撤収。
かめやさんに行って

ジャスト1kg! 初めてのキロアップでした


自宅に戻り記念撮影

胴長約21cmでした。
早速、しごして

ゲソとエンペラは焼きそばかな?
胴体はイカ天がいいなぁ

奥様にお願いしました。
次回も頑張って

でも、やっぱりアオリが釣りたいなぁ・・・

2011年05月15日
アオリねらい
アオリねらいで、土曜日の午前中東部方面へ行ってきました。
釣果 0 ・・・・。
失ったエギ 3・・・・・・・。
秋に実績のあったポイントでしたが・・・
釣れたのはやはり地球でした・・・・。
だぁ~はっはっ・・・・。
しょぼん
他にも3~4組いましたが、皆さんボウズのようでした。
猛烈な西風が追い風となってエギはぶっ飛んでいって、投げるぶんには楽しかった
波も予報では3mでしたが、実際には1m程度でしたよン
帰宅途中、他のポイントを調査。
○網代:新港西波止先端にてかなりの墨跡あり
(ほんとは立ち入り禁止場所)
○岩戸:北波止先端に3~4ヶ所墨跡あり
本日、日曜日は町内イベントでお疲れのため、釣りはお休みでした。
また来週、がんばるぞぉっ!
釣果 0 ・・・・。
失ったエギ 3・・・・・・・。
秋に実績のあったポイントでしたが・・・
釣れたのはやはり地球でした・・・・。
だぁ~はっはっ・・・・。
しょぼん

他にも3~4組いましたが、皆さんボウズのようでした。
猛烈な西風が追い風となってエギはぶっ飛んでいって、投げるぶんには楽しかった

波も予報では3mでしたが、実際には1m程度でしたよン

帰宅途中、他のポイントを調査。
○網代:新港西波止先端にてかなりの墨跡あり
(ほんとは立ち入り禁止場所)
○岩戸:北波止先端に3~4ヶ所墨跡あり
本日、日曜日は町内イベントでお疲れのため、釣りはお休みでした。
また来週、がんばるぞぉっ!

2011年05月10日
網代でアオリー!?
網代で1.1Kgと1.7Kgのアオリがでたらしい…
それぞれ午前9時と午後5時ころの釣果とのこと
今週末あたり、東部方面に突撃か!
http://kameya3.seesaa.net/category/9662075-1.html

それぞれ午前9時と午後5時ころの釣果とのこと
今週末あたり、東部方面に突撃か!

http://kameya3.seesaa.net/category/9662075-1.html
2011年05月08日
GW中の釣果
ところでこのGW中の成果についてです。
5月1日に実家(米子)に行き、その夜島根半島七類港の波止にて
エギングロッドで餌巻エギにスーパーで147円で購入したシロイカを巻いて
ケンサキを狙ってみました。
(初めてだったんですよっ!)
他にもエギンガーや浮釣りで狙っている人もいましたが、なかなかアタリが来ず・・・
釣り始めて1時間経過した頃、なにやら手元にピクピク反応が、
リール巻いても、そんな重くないし・・・
エギが海面に浮上すると、ぴゅっ、ぴゅっ!
アオリと比べるとすごくかわいいジェット噴射でしたが、確かにイカ
ヤリイカさんです (ラッキー! ビギナーズラックでしょうか?)
(しかも今年の初釣果!!
)
その後も、1時間に1杯づつ程度で0時まわったところで納竿
結局胴長20㎝前後のヤリイカさん4杯が釣れました。

シャクるより、軽くトゥィッチ&フォールの方がヒット率は高かったと思います。
でも、さすが島根半島ですよね。
鳥取東部に比べたらよく釣れるような気がします。
ヤリイカさんは、うちのじじばばへのお土産となりました
5月1日に実家(米子)に行き、その夜島根半島七類港の波止にて
エギングロッドで餌巻エギにスーパーで147円で購入したシロイカを巻いて
ケンサキを狙ってみました。
(初めてだったんですよっ!)
他にもエギンガーや浮釣りで狙っている人もいましたが、なかなかアタリが来ず・・・
釣り始めて1時間経過した頃、なにやら手元にピクピク反応が、
リール巻いても、そんな重くないし・・・
エギが海面に浮上すると、ぴゅっ、ぴゅっ!
アオリと比べるとすごくかわいいジェット噴射でしたが、確かにイカ

ヤリイカさんです (ラッキー! ビギナーズラックでしょうか?)
(しかも今年の初釣果!!

その後も、1時間に1杯づつ程度で0時まわったところで納竿
結局胴長20㎝前後のヤリイカさん4杯が釣れました。
シャクるより、軽くトゥィッチ&フォールの方がヒット率は高かったと思います。
でも、さすが島根半島ですよね。
鳥取東部に比べたらよく釣れるような気がします。
ヤリイカさんは、うちのじじばばへのお土産となりました

タグ :ヤリイカ