2012年10月27日
逆潮続きで
10月26日(金)
兵庫県は竹野から出てきました
ззз
今シーズン初の、KめやのH氏との釣行でした
が、残念ながら載せる写真ありませーん
今回はボじゃなかったんですけど、釣れたのは金フグ(シロサバフグ)のみ
(H氏へ進呈いたしましたが、海は金フグだらけ?)
あと、取込みでハマチ(ツバス?)の3バラシ
しかも、朝一のみのあたり
今回唯一の魚らしき魚は、H氏が釣ったシオのみ(30cm大)
H氏、一回ガツンときましたが、根に潜られたせいかリトリーブできず
結局そのままバラシでしたが、デカマサだったかも・・・
わたしも何回かヒラマサらしきあたりはあれど、載ってくれません
今年は、季節が遅いようで船中メジロはゼロ
ヒラマサ、マダイ(73cm
)、ヒラメ、ハマチ、他
もっと、水温が下がらないとお目当ての魚が釣れませんね
あ、でも今回、リーダを50lb.の細めに変更した甲斐あってか、
それなりに、
に遊んでもらえたかも
バラシはフックが大きかったせいでしょうか・・・
あと、遊漁いく度に逆潮で
君たちも、底にへばり付いたまま
口を使ってくれません(魚探に青物の反応はあるようなんですが)
2連敗ですが、ほんと困ったもんです
こういう時は、やっぱり呑ませでしょうか・・・?
ん~、でも肝心の小アジが釣れてないようですねー
兵庫県は竹野から出てきました

今シーズン初の、KめやのH氏との釣行でした
が、残念ながら載せる写真ありませーん
今回はボじゃなかったんですけど、釣れたのは金フグ(シロサバフグ)のみ
(H氏へ進呈いたしましたが、海は金フグだらけ?)
あと、取込みでハマチ(ツバス?)の3バラシ

しかも、朝一のみのあたり
今回唯一の魚らしき魚は、H氏が釣ったシオのみ(30cm大)
H氏、一回ガツンときましたが、根に潜られたせいかリトリーブできず
結局そのままバラシでしたが、デカマサだったかも・・・

わたしも何回かヒラマサらしきあたりはあれど、載ってくれません

今年は、季節が遅いようで船中メジロはゼロ
ヒラマサ、マダイ(73cm

もっと、水温が下がらないとお目当ての魚が釣れませんね
あ、でも今回、リーダを50lb.の細めに変更した甲斐あってか、
それなりに、

バラシはフックが大きかったせいでしょうか・・・
あと、遊漁いく度に逆潮で

口を使ってくれません(魚探に青物の反応はあるようなんですが)
2連敗ですが、ほんと困ったもんです

こういう時は、やっぱり呑ませでしょうか・・・?
ん~、でも肝心の小アジが釣れてないようですねー
Posted by はるゆう at 22:10│Comments(12)
│ジギング
この記事へのコメント
了解っス!!
「飲ませ」は得意ですから^^
良い日にはお誘いしますね
「飲ませ」は得意ですから^^
良い日にはお誘いしますね
Posted by カズ@日本海編 at 2012年10月28日 00:04
魚が口を使わない時はエビング仕掛けも有効ですよ(^。^)y-.。o○
ワームは専用の物もありますが、バス用のストレートワームならなんでもいいと思います
ワームは専用の物もありますが、バス用のストレートワームならなんでもいいと思います
Posted by kazumimaru
at 2012年10月28日 05:36

カズ@日本海編様
アシストフックに、小アジ付けたら釣れるかなー
それとも、キスのほうが良い?
今度は美保湾か、良し連れてってもらおう!
でもまた、金フグだったりしてーっ (汗
行く時は連絡お願いしますねえ
アシストフックに、小アジ付けたら釣れるかなー
それとも、キスのほうが良い?
今度は美保湾か、良し連れてってもらおう!
でもまた、金フグだったりしてーっ (汗
行く時は連絡お願いしますねえ
Posted by はるゆう at 2012年10月28日 08:38
kazumimaru様
エビングですか
名前は初めて聞きましたが
ストレート天秤にロングジグ、あとネムリ針
見たことはありますね
ハリスは3mも必要なんですかね
ショートなジギングロッドに3mのハリスは取込み時に厳しそうです
もうちょっと調べてみますネ
エビングですか
名前は初めて聞きましたが
ストレート天秤にロングジグ、あとネムリ針
見たことはありますね
ハリスは3mも必要なんですかね
ショートなジギングロッドに3mのハリスは取込み時に厳しそうです
もうちょっと調べてみますネ
Posted by はるゆう at 2012年10月28日 09:21
金フグ、山陰では湧いてるみたいですね。
私も結構釣ってます。(笑)
水温が下がって、デカイのがドン!
私も期待してます。
私も結構釣ってます。(笑)
水温が下がって、デカイのがドン!
私も期待してます。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年10月28日 20:35

日本海側も渋いみたいですね。
瀬戸内海も今は水温の変化時みたいで
魚の活性が低くなっています。
水温が落ち着いてきたら
青物の食いも戻るのではと
期待しているのですが・・・。
瀬戸内海も今は水温の変化時みたいで
魚の活性が低くなっています。
水温が落ち着いてきたら
青物の食いも戻るのではと
期待しているのですが・・・。
Posted by 海月(とし)
at 2012年10月28日 23:00

酒ちゃん様
水温の高さが1ヶ月くらいずれてるんじゃないでしょうか
シロイカ釣りでエギが金フグにやられるの去年は9月でしたから
遊漁船は商売なんで、ヒラマサ爆釣とか言ってますけど
去年よりたしかに釣れてても、全体的には不漁ですね・・・
ついつい、騙されて逝ってしまいます(爆)
水温の高さが1ヶ月くらいずれてるんじゃないでしょうか
シロイカ釣りでエギが金フグにやられるの去年は9月でしたから
遊漁船は商売なんで、ヒラマサ爆釣とか言ってますけど
去年よりたしかに釣れてても、全体的には不漁ですね・・・
ついつい、騙されて逝ってしまいます(爆)
Posted by はるゆう at 2012年10月29日 08:33
海月様
去年の今頃はどの遊漁もメジロが結構釣れてたと思うんですが
今年はメジロは全く、そのかわりにちょびっとヒラマサが多く釣れてるみたいですね
数は多くないですが、今年はカンパチの子(シオ)が釣れてるんで
いかに海水温が高いか、よく分かります
本格的に釣れ始めるのは11月下旬あたりかも知れませんねー(汗
去年の今頃はどの遊漁もメジロが結構釣れてたと思うんですが
今年はメジロは全く、そのかわりにちょびっとヒラマサが多く釣れてるみたいですね
数は多くないですが、今年はカンパチの子(シオ)が釣れてるんで
いかに海水温が高いか、よく分かります
本格的に釣れ始めるのは11月下旬あたりかも知れませんねー(汗
Posted by はるゆう at 2012年10月29日 08:42
釣行できるだけ 良しとしなきゃ ですよ。
手ごたえ 味わうだけでも うらやますぃー。^^;
手ごたえ 味わうだけでも うらやますぃー。^^;
Posted by srv-naga
at 2012年10月29日 18:24

srv-naga様
秋田、湾内でもまだアオリ釣れてるみたいですよ
外洋に出なくても、湾内にプカプカ浮いて釣るのも良いかもですね
それとも、ねえちゃん達とハッスルの方が良いっスカ??
秋田、湾内でもまだアオリ釣れてるみたいですよ
外洋に出なくても、湾内にプカプカ浮いて釣るのも良いかもですね
それとも、ねえちゃん達とハッスルの方が良いっスカ??
Posted by はるゆう
at 2012年10月29日 19:33

フックにオイニー付きのワームでも付けますか(笑)
それか・・・・
リーダーを30ポンドぐらいまで落とすとか?
まぁ 次回に期待デスね
それか・・・・
リーダーを30ポンドぐらいまで落とすとか?
まぁ 次回に期待デスね
Posted by reon at 2012年10月30日 07:37
reon様
次回に期待されても、正直お魚さんの気持ちもあるでしょうし
なんとも言えませんね
30ポンドまで落としたら、掛かった後が大変そうなのでショアから
ぐらいにしときますわ
ワームねぇ、まあ「でかいアジング」と思えばいいかも
もし、ワームで釣れたらタイトル「超デカアジング!」に決定!
次回に期待されても、正直お魚さんの気持ちもあるでしょうし
なんとも言えませんね
30ポンドまで落としたら、掛かった後が大変そうなのでショアから
ぐらいにしときますわ
ワームねぇ、まあ「でかいアジング」と思えばいいかも
もし、ワームで釣れたらタイトル「超デカアジング!」に決定!
Posted by はるゆう at 2012年10月30日 08:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。