2013年01月06日
2013年釣り初め
1月5日(土) 今年の釣り初め行って来ました

いきなり全体の画像から始めてますが、
生まれて初めてホウボウ釣りました

このホウボウと、釣り上げた時はガシラと思ってた沖メバルの2匹は
実はタイラバで釣っちゃいました・・・
ただ、この間のアイテムで紹介したタックルではなく
以前購入していたヴァンキッシュ4000XGにライトジギング用ロッド
(メーカ名忘れました)でした
結局ヴァンキッシュの入魂になっちゃいました・・・
ただし本命は釣れず、明日以降に持越しとなりました
朝一の釣果で、後の青物はそれ以降の釣果です(もちろんジグです)
ところで、下の写真にはヒラマサが写ってますが、どちらか判りますか?

判る人は判りますよね
ちょっと画像が小さくなって判りづらいかもしれませんが
正解は、下側の一番大きなやつです
見分け方ですが、上唇の付け根上側が丸まっているのがヒラマサで
角張ってるのはハマチです
判りましたか?

いきなり全体の画像から始めてますが、
生まれて初めてホウボウ釣りました


このホウボウと、釣り上げた時はガシラと思ってた沖メバルの2匹は
実はタイラバで釣っちゃいました・・・
ただ、この間のアイテムで紹介したタックルではなく
以前購入していたヴァンキッシュ4000XGにライトジギング用ロッド
(メーカ名忘れました)でした
結局ヴァンキッシュの入魂になっちゃいました・・・
ただし本命は釣れず、明日以降に持越しとなりました
朝一の釣果で、後の青物はそれ以降の釣果です(もちろんジグです)
ところで、下の写真にはヒラマサが写ってますが、どちらか判りますか?

判る人は判りますよね
ちょっと画像が小さくなって判りづらいかもしれませんが
正解は、下側の一番大きなやつです
見分け方ですが、上唇の付け根上側が丸まっているのがヒラマサで
角張ってるのはハマチです
判りましたか?
Posted by はるゆう at 18:14│Comments(8)
│ジギング
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
初釣り、いきなりハマチ(ブリ?)やヒラマサですか。
すごいですね。
私も、青物釣りたいです(^^ゞ
今年もいっぱい釣って
釣り方やタックル、仕掛けなどを教えてください。
今年もよろしくお願いいたします。
初釣り、いきなりハマチ(ブリ?)やヒラマサですか。
すごいですね。
私も、青物釣りたいです(^^ゞ
今年もいっぱい釣って
釣り方やタックル、仕掛けなどを教えてください。
Posted by 海月(とし)
at 2013年01月06日 22:25

海月(とし)様
実は遊漁船で出てるんですが、その多くはジギング船が多く
ここ山陰東部(兵庫・京都)から北陸までは、青物系を狙うのが
メインになってます(西部はどうなんでしょうね?)
なので、たまに色の違う魚を釣ると、うれしくなるのかも知れませんね
こんな朝早くにコメントしてますが、今日もこれから出撃です!(汗)
実は遊漁船で出てるんですが、その多くはジギング船が多く
ここ山陰東部(兵庫・京都)から北陸までは、青物系を狙うのが
メインになってます(西部はどうなんでしょうね?)
なので、たまに色の違う魚を釣ると、うれしくなるのかも知れませんね
こんな朝早くにコメントしてますが、今日もこれから出撃です!(汗)
Posted by はるゆう at 2013年01月07日 03:35
確かに。
私は胸鰭が、ボディーのラインに掛かるのがヒラマサ、掛からないのがハマチと思ってました。
次回から口角の丸みで判定してみます。
どっちがどうか、その時まで覚えてれば良いのですが。(笑)
私は胸鰭が、ボディーのラインに掛かるのがヒラマサ、掛からないのがハマチと思ってました。
次回から口角の丸みで判定してみます。
どっちがどうか、その時まで覚えてれば良いのですが。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2013年01月07日 18:46

酒ちゃん様
写真では判りませんが、実はもう一つ
胸鰭と腹鰭の後端が同じ位置にあるのがハマチやブリ
腹鰭の後端のほうが後ろのに位置するのがヒラマサです
それより、タイラバで釣れたことが、とっても嬉しかったですよ
ホウボウは煮つけにして食べましたが、良く身が詰まって
(引き締まって?)食べごたえありました(とっても美味)
写真では判りませんが、実はもう一つ
胸鰭と腹鰭の後端が同じ位置にあるのがハマチやブリ
腹鰭の後端のほうが後ろのに位置するのがヒラマサです
それより、タイラバで釣れたことが、とっても嬉しかったですよ
ホウボウは煮つけにして食べましたが、良く身が詰まって
(引き締まって?)食べごたえありました(とっても美味)
Posted by はるゆう at 2013年01月07日 20:38
はるゆうさん
初釣り釣れて良かったですね
それも青物、うらやましいですね~
ちなみに私は、胸鰭と腹鰭の長さが同じのがブリで、腹鰭が長いのがヒラマサで区別しています。
初釣り釣れて良かったですね
それも青物、うらやましいですね~
ちなみに私は、胸鰭と腹鰭の長さが同じのがブリで、腹鰭が長いのがヒラマサで区別しています。
Posted by kazumimaru at 2013年01月08日 06:04
kazumimaru様
遊漁船は最初から青物狙いが多いので、釣れると青物にほぼ間違い無しです
たまには赤い魚も釣りたくなります
贅沢な悩みでしょうか?
最近ヒラマサとブリ(メジロ)の区別を魚体が水面に現れた時に判るようになってきました
おっしゃるとおり、鰭の部分判別してますね
遊漁船は最初から青物狙いが多いので、釣れると青物にほぼ間違い無しです
たまには赤い魚も釣りたくなります
贅沢な悩みでしょうか?
最近ヒラマサとブリ(メジロ)の区別を魚体が水面に現れた時に判るようになってきました
おっしゃるとおり、鰭の部分判別してますね
Posted by はるゆう
at 2013年01月08日 22:00

初釣行 ゲッツ (^^♪
おめでとう ございます。
こちらの地域では この時期 考えられない 青物達ですね。^^
おめでとう ございます。
こちらの地域では この時期 考えられない 青物達ですね。^^
Posted by srv-naga
at 2013年01月13日 22:15

srv-naga様
去年はこの時期ハマチがメインでしたが
今年は特にヒラマサがポツポツ連れてくれるので
飽きませんね
赤いのや黒いの、頑張ってくださいネ!
去年はこの時期ハマチがメインでしたが
今年は特にヒラマサがポツポツ連れてくれるので
飽きませんね
赤いのや黒いの、頑張ってくださいネ!
Posted by はるゆう at 2013年01月14日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。